松村クリニックは京阪枚方市駅南口徒歩1分
大阪府枚方市の松村クリニックは、診察が終わり診察室を出るときに今日はここへ来て良かったと思って頂けるような診療を目指しています。
「心」と「身体」の健康を…
私たちは日々の暮らしの中で様々な問題に直面します。例えば疲労、不眠、痛みなどの身体的な問題や加齢による精神的身体的変化、能力・容姿・性格などの自己に対する評価、家族・学校・職場などでの人間関係、受験・就職・退職・結婚・離婚・子育て・病気・親の介護等の人生上のイベントといった事柄です。
こうした問題をあまり意識・経験せず比較的順調に暮らせることもありますが、時にはストレスや生きづらさにつながることもあります。何とか自力で解決したり、折り合いをつけたりできることもありますが、場合によっては他者の応援を求める必要が生じることもあるでしょう。心療内科は特別な場所ではなく、生きづらさを感じたあなたを応援し、共に寄り添う場所です。
症状がひどくなる前に、お気軽に安心してお越しください。
診療のご案内
心療内科 神経内科 精神科
思春期・青年期・中年期・老年期に関する健康相談・治療
不安、ストレス、イライラ、 倦怠感
ゆううつ、つかれ、睡眠、だるさ、心
対人関係に関す る健康相談
-
ストレス・イライラ、人間関係・つかれ、だるさ
-
人間関係
-
物忘れ
-
思春期・青年期・壮年期・老年期の心の相談
-
不安・緊張
-
睡眠障害
-
うつ病(落ち込み、無気力、だるさ、食欲不振、楽しめない)
-
パニック障害(電車・車に乗れない、動悸、めまい、過呼吸)
-
社会不安障害(あがり症、赤面、人前で話せない)
-
全般性不安障害(過剰な不安、心配、疲れやすい)
-
身体表現性障害(腹痛、喉がつまる、自分が重篤な病気にかかっている恐怖
通院精神療法・投薬などを行って治療いたします
精神疾患は早期発見・早期治療がとても大切です。
まずはご相談ください。
診療理念・診療内容
人の命には限りがあります。
私たちは意識するかしないかは別にして、与えられた時間を自分らしく過ごしたいと願って人生を送っているのではないでしょうか?どうしても自分の願いが叶わずつらい・苦しいと思う時もあるでしょう。
絶望のあまり投げやりになることもあるかもしれません。
しかし多くの場合どうにか気を取り直しまた少しずつやり直そうとするのではないでしょうか。
絶望と立ち直りの繰り返しそれが人生の一面です。
当院ではその立ち直ろうという気持ちに先ずなってもらえるよう、またその気持ちを保ち続けられるよう最大限の支援をできればと考えています。
同じ程度のストレスでも、平気な人もいれば、強いストレス反応が出る人もいます。
遺伝要因や生育環境も重要な要素ですが、ソーシャルサポート(周囲からの支え)やストレス対処能力が、ストレスの影響の緩和や健康行動の維持に重要であることが注目されています。
今や心療内科の治療を必要とする人は5人に1人とまで言われ決して他人事ではありません。
心や体に疲れを感じたら安心して松村クリニックを受診してください。
患者様中心の医療とは、みなさまの人生を中心に考えた医療ということです。
すなわち、皆様の人生の中の苦しい局面を支え、よりよい人生を送れるよう援助することを目標に置いています。
具体的には以下の様なことを行います。
① 話し合い
この部分が最も大切です。
まず医師は患者さんから信頼を得る努力をしなければなりません。
この医師は信頼してもよいのかなと思えたら今自分の抱えている問題、それをどんな風に感じているのかを話してみましょう。
話をしてみるだけで気持ちが落ち着いたり、問題点が自然に整理できたりすることがあります。
更に必要な場合には現時点で考えられる何か問題解決に向かう方法があるのかを医師と共同作業で話し合います。医師からこのような感じ方・考え方をしてみてはどうかという提案もします。同意できる提案は受け入れ、できないものはそのような考え方があるのかと聞き流してください。
② 検査
場合によっては患者さんの状態を検査を用いて詳しく明らかにしなければならないことがあります。
当院でできない検査は私がもと勤めていた星ヶ丘医療センターやこの地の精神科医療の大元締めである大阪精神医療センターまたは患者さんの希望する医療機関に外部委嘱しています 。
③ 薬の使用
場合によって薬の使用をします。
薬はなるべく使わずにすませたいものです。
しかし自分らしく生きる方法が見出しにくいときには薬を使うことをお勧めしています。
どうしても薬を使用しなければ問題解決ができない場合もあります。
④ 環境を整える
具体的には会社を休めるように、あるいは社会的な支援を受けられるように、また生活を成り立たせるようにするために各種の診断書を作成することになります。
⑤ 他院への紹介
場合により当院では対応しきれないことがあります。
事態が切迫し通院では支えきれず入院が必要な場合や問題の性質上当院よりもっと専門的な知識、検査設備を持った医療機関で見ていただくことが必要な場合です。
必要な場合は医療機関以外にも訪問看護ステーションや生活支援施設・就労移行支援事業所・就労定着支援事業所への紹介もします。
より詳しい、当院の診療理念、診療内容、診療中にお話しする考え方の提案の事例、薬の処方に対する考え方等は以下の当院ホームページをご覧ください。
クリニックのご案内
ごあいさつ
ストレス時代。
もしかしたら行きたくはないけれども心療内科でも受診してみようかと思うようなことがあるかもしれません。
当院では診察が終わり診察室を出るときに今日はここへ来て良かったと思って頂けるような診療を目指しています。
不安や抑うつ、うまく眠れない、体調がすぐれないなどの症状があるときにはぜひご相談ください。
院長 松村 喜志雄
クリニック概要
松村クリニック
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町13-22 ウィステリア枚方ビル4階
FAX.072-861-0011
■受付時間
8:00~11:30 ※土曜 8:00~14:30
16:00~19:00
予約:初診の方はお電話にてご予約下さい
各種健康保険取扱
■休診日
月・水・金曜午後、日曜、祝日
●エレベーター有(バリアフリー対応)
●車イス用トイレ有
【院長紹介】
院長
松村喜志雄(1953年5月7日生まれ)
略歴
・大阪大学医学部卒業後同大学神経科精神科で1年間研修
・星ヶ丘厚生年金病院(現星ヶ丘医療センター)神経科医長
・松村クリニック院長
資格
・精神保健指定医
・日本精神神経学会専門医
・日本神経学会専門医
■アクセス
京阪線・枚方市駅・南出口徒歩1分
新型コロナウイルス感染症予防対策
当院では患者様に安心して診察を受けていただけるように、下記のような新型コロナウイルス感染症予防対策でお待ちしております。